入浴と清潔

2014.10.21

入浴

入浴はリラックスできる良い時間ですが、高齢者では入浴中の死亡事故の危険性もあり、事故の原因は心肺停止、脳血管障害、一過性意識障害(失神)、溺水・溺死とされています。また、入浴事故は冬場、かつ寒冷地に多いのも特徴として挙げられます。高齢者が入浴する時は、次のような点に留意するようにします。

高齢者が入浴するときの注意点

  • 事前に脱衣室や浴室全体を暖めておく
  • 40℃を超えるような熱めのお湯は避ける
  • 心臓病や高血圧症をもつ人は半身浴にする
  • 長湯は控え、入浴時間を20分程度までとする
  • 浴室は滑りやすくバランスを崩しやすいので、手すりや滑り止めマットを利用する
  • 浴室に安定性の良い椅子をおく
  • 入浴前に家族に一声かけておく。家族がいるときに入浴する
  • 食事直後や早朝・深夜の入浴は避ける
  • 血圧降下薬、安定剤、睡眠薬などの服用後の入浴はさける
  • 体調が思わしくないときは入浴を控える

体を清潔にたもつ

体を拭くことを清拭(せいしき)といいますが、タオルで体を拭くことで体の血行が良くなり、また蒸しタオルをすることで、体が温まり、入浴した時と同じような爽快感が得られます。高齢者の体を拭くときは、次のような点に留意するようにします。

高齢者の体を拭くときの注意点

  • 暖かい時間帯に行いましょう。着替えを準備しておきましょう
  • 急激な体温変化の無いように、室温(冬場20~25度、夏場20度前後)に気を配りましょう
  • 実施前、実施中も体調(顔色、皮膚の状態、かゆみ、キズ、痛み、衣類の痕など)に気を配る
  • 高齢者の皮膚は弱いので過度な摩擦や、圧迫は避け、やさしく拭く
  • 高齢者は関節が弱いので、関節を支えながら実施する
  • 空腹時や食後すぐは避ける
  • 入浴前に家族に一声かけておく。家族がいるときに入浴する
  • 食事直後や早朝・深夜の入浴は避ける
  • 体の末梢(手足の先)から中枢(体の中央)に向けて拭くようにする
  • 汗の溜まりやすい部分(首、脇、膝の後、股、臀部、しわの部分)は特に丁寧に
  • 手浴、足浴など、部分的に洗面器にためた湯につかる方法を併用すると、爽快感が高まります
  • 保湿クリームを塗って、皮膚のマッサージを行うことも良いでしょう

高齢者の看護

  • ページ評価アンケート

    今後の記事投稿・更新の参考にさせていただきたいので、ぜひこの記事へのあなたの評価を投票してください。クリックするだけで投票できます。

    Q.この記事や情報は役にたちましたか?

    Q.具体的に役立った点や役に立たなかった点についてご記入ください。

    例:○○の意味がわからなかった、リンクが切れていた、○○について知りたかったなど※記入していただいた内容に対してこちらから返信はしておりません

    最大250文字