「海」-生きるについて考える-

2015.09.01
桑原 良子
  • 2015/09
  • 看護師:桑原 良子

京都の龍安寺に枯山水の石庭を眺めに行った時のことです。
枯山水は石を主体として、水を使わずに石や砂で川や「海」を表現しています。
「この石庭は海を表現しているのか。宇宙を表現しているようにも見える」と静かに眺めていると、時が止まった空間に1枚の桜の花びらがスローモーションのように石庭に落ちていきました。桜の花びらだけが動いていました。
花びらが自分のように置き換えられ、自分の悩みはとても小さいように思えました。

原因不明の心臓付近の胸部大動脈瘤破裂のため、弟が緊急手術した時のことです。
死別の可能性が高く、私は突然の状況に感じたことのない不安がありました。
心臓から脳をつなぐ四枝の血管が人工血管に置換された数日後、意識を取り戻しました。
「生きて会えた」と思いました。

弟が私に声にならない声で「目を閉じると、手術する前に見た天井が映像として残って消えない。「海」を想像したくても、海が映像として頭に想い浮かべることができない。」と教えてくれました。また、人工呼吸器から離脱するまでの過程は、「呼吸が苦しい...このまま苦しくて死ぬのではないか」と思考を巡らしていたことを教えてもらいました。

静かな空間に目を閉じて、自分の呼吸に集中すると、自分の身体中に呼吸が行きわたり自分自身の心身に向き合えます。いつもあたり前のように動いている身体、思考や想像はあたり前ではないことを実感しています。
自分の人生を誰とどこでどのように過ごしたいのか、今をどう生きるのか、「End of life care」について考えるのは今だと気づきました。

看護コミュニティ

ページ評価アンケート

今後の記事投稿・更新の参考にさせていただきたいので、ぜひこの記事へのあなたの評価を投票してください。クリックするだけで投票できます。

Q.この記事や情報は役にたちましたか?

Q.具体的に役立った点や役に立たなかった点についてご記入ください。

例:○○の意味がわからなかった、リンクが切れていた、○○について知りたかったなど※記入していただいた内容に対してこちらから返信はしておりません

最大250文字